福岡県の南、みやま市山川町にある梅花園に観梅に行きました。初めて訪問です。
入館料500円を払い入ると、目の前に見事な垂れ梅、その見事さにいきなり感動します。

🌸
広い庭園内は梅と五葉松の盆栽が見事、その数に圧倒されます。

🌸
さて、お座敷盆梅とは、ワクワク。

🌸
なんと百畳敷きに見事な盆梅の数々、豪華な「梅の花園」素晴らしい。

🌸

🌸

🌸

ここは一見の価値あり、来年も訪れてみたいですね。
http://www17.plala.or.jp/baikaen/
福岡県の南、みやま市山川町にある梅花園に観梅に行きました。初めて訪問です。
入館料500円を払い入ると、目の前に見事な垂れ梅、その見事さにいきなり感動します。
🌸
広い庭園内は梅と五葉松の盆栽が見事、その数に圧倒されます。
🌸
さて、お座敷盆梅とは、ワクワク。
🌸
なんと百畳敷きに見事な盆梅の数々、豪華な「梅の花園」素晴らしい。
🌸
🌸
🌸
ここは一見の価値あり、来年も訪れてみたいですね。
http://www17.plala.or.jp/baikaen/
ホテルで少し休んだら、17時に夜の部の出発、路面電車にのって新地中華街~湊公園を廻ってみますが、まだ外は明るく思ったほど見映えがしない。
🏮
浜市アーケードもイマイチ! 夕食の時間までブラブラ時間つぶし~
🏮
さて、夕食は紅灯記さんの中華コース料理を予約、以前中華街で食事した時は1時間ほど待ったことがあり今回はしっかり予約、ゆっくりとディナーを頂きましたよ。
🏮
寒いけど、やっぱりビール。落ち着いた照明のお洒落なテーブル席です。
🏮
前菜は砂肝、カリフラワーのピクルス、鶏肉、クラゲなどなど
🏮
点心の焼売と春巻(写真なし)、そしてアジフライ、なんと黒酢でさっぱり。
🏮
豚肉に岩海苔を合わせてあり濃厚な味わい。
🏮
〆は葱そば、これがまた絶品。醤油だしのあっさりスープと葱の辛み、チャーシューの甘さが完ぺきに合わさって美味い。この一品だけでも来たかいがありました。
🏮
🏮
紅灯記さんのコース料理で満足したあとは、少し歩いて中央公園会場ヘ、やっぱりランタンは夜じゃないとつまらない。
🏮
ランタンが夜に映えて美しい
🏮
眼鏡橋もライトアップ、寒いけど楽しい。次は思案橋界隈で適当な呑み屋さんで盛り上がりホテルヘ帰りました。
🏮
翌日はもう少し観光して「さるく③」のハズだったのですが~
10年に一度の大寒波の影響で朝から帰りのフェリーが欠航、遠回りの高速道路も雪と強風でヒヤヒヤしながらの帰路となりお土産のカステラも買えずじまいでした。その日の夕方には高速道路は封鎖、翌日は諫早で立ち往生のニュースもあり改めて無事に帰り着いて良かったなと思いました。
1月22日から3年ぶり?の長崎ランタンフェスティバルの開催にあわせて長崎市巡りをして来ました。
13時に長崎市内ヘ着き、先ずはランチということで有名店の四海楼さんへ
🏮
平日の昼過ぎですが、混み合っており30分ほど待ちましたが、運よく窓際の席へ案内され港を眺めながらのランチとなりました。
🏮
皿うどんと迷いましたが、ちゃんぽんをオーダー。錦糸玉子はオリジナルかな? 味はあっさりの本場の長崎ちゃんぽん、美味しでした。
🏮
食後は腹ごなしに大浦天主堂へ、でもここは有料なので入館せずにスルー。(笑)
🏮
大浦天主堂から左へ路地を登ったところにあるスポット「祈りの三角ゾーン」
右からお寺、教会、神社と並んでいるレアなスポットです。日本人の汎用性と寛容性の賜物でしょう。
🏮
祈念坂からみる天主堂と市街地(息たえだえで登りました。)
🏮
大浦展望公園から見る長崎市街地、山の上まで住宅地が広がっています。
🏮
グラバースカイロードのエレベーターを降りたところからの市街地と港の眺望、この日は天気が良くて気持ちよい散策ができました。15時を過ぎたので早めのチェツクインで夜のランタン散策に備えましょう。
沖縄の帰り、訳あって福岡で一泊する羽目になった。夕食はラーメンで済ませてよいのだか、ホテルで地域クーポン3,000円を頂いた、しかも利用期限は翌日となっている。
それならばと、ホテル近くで使えるお店を探すと「二丁目のあかり」が良さそうと飛び込み、運よくカウンターに座れた。
🍺
生中とお通しの豆腐とちりめん
🍺
おでんのダイコン
🍺
ゴマサバと本マグロ
🍺
🍺
🍺
ポテトサラダ、めんたいのせ
🍺
日本酒、八女の喜多屋
🍺
おでん、油揚げと春菊
🍺
厚揚げとカイワレ
🍺
3,000円に少し足が出たけど、それでも安い。若い店員4人ほどがてきぱきと仕事をこなすので早くて旨い、こっちも気持ちよく呑める。良い店見つけた!
博多駅ヘ続く道路の街路樹だけでも、十分にキレイです。
🎄
夜空を見上げると光の街と月のコラボ
🎄
イルミネーションの前で写真を撮る人もいれば、帰宅を急ぐ人も
🎄
圧倒的な存在感のシンボルマーク
🎄
行き交う人々と立ち止まる人
🎄
冬の光を楽しむ人たち
「あさからひるごはん」という石垣のお店に昼過ぎ訪問、もちろん昼ごはんできました。
🍴
じょーとー定食 1,650円
沖縄の食材を使った健康定食、大きな出汁巻き玉子付
🍴
圧倒的、枕のような!しっかりメインの巨大出汁巻きにびっくり~
ふわふわ食感がたまりません。
🍴
小鉢も野菜やもずく、果物がいろいろ付いて満足度高め~
🍴
前日に天気が悪い予報なので早々に中止の連絡がありました。
朝、HPで確認すると朝の1便は運航したようですが、次の便は未定になってます。
行くのは行けたようですが、帰って来れなくなったら大へんなので、また次回リベンジしましょう。
🚢
日本一遅いであろう朝日は穏やかです。
🚢
せっかくだから、離島ターミナルへ行ってみた。港内は穏やかですが、ときおり強めの風が吹いて、外海は荒れているのかな。
🚢
石垣の英雄、具志堅さんにご挨拶、今日は市内を散策してみましょう。
石垣の飲食店は、焼肉やらステーキやらマグロやらの看板ばかりで、一人呑みの私は気が進まずウロウロと。
そんな中、ちょっと閃いた居酒屋「まる波」さんにイン
🍺
先ずはオリオン生で~
地元食材のメニューがたくさんで私好み、チョイスしたメニューは豆腐づくし!
🍺
島豆腐の厚揚げ、揚げたてアツアツ、外はカリッと旨い
🍺
ゴーヤチャンプルー、シャキッとしたゴーヤと味付けが絶妙、泡盛も進む~
🍺
ジーマミ豆腐で〆、大将手作りはホッコリ絶品
🍺
ちょっと強面の大将と美人女将、最後に少し話ができて気持ちよく過ごさせてもらいました。
やって来たぞ!与那国島~
🐴
今回の第一ミッション、日本最西端「西崎(いりざき)」の地を踏むこと、見事に?達成しました。👏
🐴
この岬の先に国境、そして台湾がある! なんか感慨深い思いが込み上げてくる。
🐴
ミッションをコンプリートしたら、次は与那国島一周の旅へ
と車を走らせるも南牧場のお馬さんに通せんぼ、なんとかビビりながらそろりそろりと通していただきました。^^;
🐴
国境防衛、警備の最前線、与那国駐屯地。 「撮影禁止」の看板に背筋が伸びる
🐴
さて、腹が減ったので比川集落にある「さとや」さんでお昼にしました。
🐴
定番の八重山そば800円は素朴で飽きのこない味、唐辛子を足すとまた美味いよ、ご馳走さまでした。
🐴
拝観料300円が必要、手持ちは200円なので写真だけパチリ。
🐴
目の前は比川浜、草多めだけどキレイです。
🐴
雨が降ってきて、海も大シケ。
🐴
島の最東端「東崎(あがりざき)」、島を一周して来ました。
🐴
在来種の「与那国馬」、人慣れしているのか自分から近づいて来てくれました。
🐴
アリシまで降りてみました。海岸は大シケ、こんな天気では明日の波照間島ツアーはどうなるか!
🐴
ほんの数時間の与那国島の旅でしたが、飛行機で石垣島へ30分でとんぼ返り、次来るときがあればゆっくり泊まっていきたいな。
石垣島 炭火焼牛串&ホルモン ふじた
ホテルの近くで地域クーポンが使えるお店だったので飛び込みで訪問
オープンキッチンをカウンターが取り囲むお洒落なお店で一人呑みでも大丈夫そうです。
🍺
1杯目はオリオン生で、乾杯! 一人だけど~
🍺
🍺
🍺
2杯目は泡盛から白百合を、隣席の沖縄本島から来たっていう人と乾杯して話もはずみました。
🍺
🍺
🍺
🍺
3杯目は玉の露、4杯目は何だったかな~
呑み過ぎモードとなる前に帰りました。