連休中の2日に種まきしたラッカセイ
種を一晩水に浸けておけば発芽が揃うとのことですが、今回は何もしないで蒔きましたが程よく降った雨のおかげか問題なく発芽してくれました。
むらさき菜豆が発芽、この時期寒さで2週間かかりました。
➡ そろそろインゲンマメの種まき #むらさき菜豆 http://tengusa.com/garden/beans/common-bean-27/
畝の真ん中にむらさき菜豆を植えているのだけど、両端のスペースが空いててもったいない
そこで空いているスペースに同じインゲンマメのつるなしを植えることにした。連作はNGだけど混作は大丈夫だろう!
西日があたる片側には白金時豆、これは熟した豆を収穫するヤツ
もう片側にはサヤを収穫するつるなしインゲンを蒔いてみた。
1か月早く種まきした白オクラ
➡️ 一月早いけど種まきしてみた! #白オクラ http://tengusa.com/garden/fruitvegetable/okra-16/
トンネルの効果と暖かな日が続いたので種まきから10日程で発芽しました。それでも、標準の倍くらいの日数がかかったかな。例年ナメクジの食害に悩まされますが、今年はまだ大丈夫のようです。本葉まで成長すればひと安心なんですけどね。