家庭菜園」カテゴリーアーカイブ

今日はジャムに! #イチジク

イチジクの赤ワイン煮

今年は豊作の黒イチジク  ビオレソリエス

生食だけでなく色々な料理に挑戦してみます。

➡️ 朝からヨーグルトと #イチジク http://tengusa.com/garden/fruit/fig-4/

 

ジャムに挑戦

皮を剥いて小さくカットしたイチジクに砂糖を足して煮詰めていきます。焦げないように慎重に混ぜながら徐々に水分を飛ばします。

fig

 

 

加減がよく分からないけど、何とか瓶詰めまで終了!

ちょっと味見したら、甘さ控えめでイチジクの濃厚な風味が美味しい!

fig

先っぽを少し剥いて #ニンニク

植付けです!

➡️ 畝つくり! #ニンニク http://tengusa.com/garden/root/garlic-16/

マルチは先週準備済みだったので、穴をあけていざ植え付け~

Garlic

 

種は自家採取したもの、2年目です。

Garlic

 

最近は

外皮を剥いて裸にして植えるのが流行っているようだけど、メンドクサイので先っぽだけ剥いて植え付けました。

Garlic

赤ワインで煮てみた! #イチジク

黒イチジク  ビオレソリエス

➡️ 黒い宝石! #イチジク http://tengusa.com/garden/fruit/fig-2/

 

今年は豊作

採れすぎは嬉しいけど、生食だけでは消費しきれず傷みも早い

Viollette de sollies

 

COOKPADを参考に赤ワインで煮てみることに!

Viollette de sollies

 

イチジク10コと赤ワイン、砂糖を大さじ4

アクを取りながら煮ること30分ほど

Viollette de sollies

 

粗熱をとりレモン汁をかけて冷蔵庫で冷やします。

明日はヨーグルトと食べてみましょうか!

Viollette de sollies

至高のおつまみ! #ラッカセイ

9月末でも旺盛に広がるラッカセイ、なかなか枯れが入らないので待ちきれず試し掘り

 

実のつきはまずまず、でも少し早かったかな~

 

収穫した実は早速茹でる!

 

それでは、頂きます。

 

この甘さ、美味いね~

ビールとベストマッチ、呑みすぎ注意です!(笑)

peanuts

 

 

畝つくり! #ニンニク

もう少しは収穫できそうだったオクラを片付け、ニンニクとオクラ用に畝つくり

Garlic

 

春に入れた落葉や野菜くずを畝に入れ、鶏ふんを足して軽く表面だけ耕しておきます。

自分は基本的に不耕起・元肥なしですが、表面を均すためとミミズさんたちのエサも少しは入れないと良い土にはならないのでね。

Garlic

 

表面を平らにしたらマルチ張り、右はニンニク左はタマネギの予定です。

仕上げは片付けたオクラの茎を畝間に敷きつめてゆっくり土に戻します。

Garlic

ネットでイタヅラ防止! #ラッカセイ

イタヅラか?

➡️ 試し掘り! 誰が? #ラッカセイ http://tengusa.com/garden/beans/peanuts-9/

 

もうすぐ収穫!

収穫まであと1週間から10日ほど、天気が2~3日続けば試し掘りしてみようと思っています。

それまでに、カラスにやられないようにネットがけ

peanuts

 

ちょっと窮屈そうですが・・・  仕方がない!

peanuts

植え付け後1ヶ月たったのに #ジャガイモ

早めに植えつけたものの

➡️ 秋ジャガ植付け! #ジャガイモ http://tengusa.com/garden/root/potato-9/

 

音さたなし!

1ヶ月ほどたったのに変化なし~  (^-^;

芽出しをしていなかったからかな?

Potato

 

最近天気が悪くタネイモが腐ってしまったかなと思い掘りかえして見ると、まだ腐っていませんでした。

Potato

 

しっかり芽を出し地上に顔を出す寸前のものもあったので一安心!

気長に待つことにしましょう。

Potato

台風18号が過ぎ去ったあとは #オクラ

熊本直撃の予報だったけど大陸の高気圧が頑張ってくれたおかげで進路がそれて最悪の事態は免れましたが、強風が吹き荒れた1日でした。

一日たった昨日になって市民農園を見回りましたが、頭デッカチのオクラが予想どおり倒れていました。

Okra

 

葉っぱを落として軽くしてから株を起こし根元を踏み固めて完了!

2日もすればシャキッと直立してくれるでしょう。

Okra