家庭菜園」カテゴリーアーカイブ

サヤの色が茶色く変わった! #白金時豆

白金時豆のサヤが茶色くなってきました。

株ごと2~3日天日干ししたいところですが、雨予報も続くのでサヤだけ収穫することに

Common bean

 

バケツ半分くらい、ネットに入れて軒下でサヤが固くなるまで養生します。

Common bean

 

去年はカメムシにやられて全滅でしたが、何とか小粒ですが白い豆ができています。

Common bean

梅雨本番前に! #ジャガイモ

梅雨の晴れ間の日曜日、と言うか   今年の梅雨は雨が少ない!  沖縄では大雨が降っているから、九州も来週あたりから本格的な梅雨に突入か

アンデスレッドは収穫するには少し早いかと思うけど、雨が続くと収穫できないので迷ったあげく早めに収穫することに

Potato

 

食べ頃サイズが半分くらい、自家消費には程よい量でゴーヤの陰で1日干して家で保存します。

秋作からはグランドペチカを植え付け予定なのでアンデスレッドは早く食べきってしまわねば~

potato

ネットから開放! #地這キュウリ

虫除けネットの中で押しくらまんじゅう状態の地這キュウリ、そろそろネットを外す時期のようです。

Cucumber

 

ネットを外しても畝に沿った形を維持してる。この先もあまり暴れなくて管理しやすくなりますね。

Cucumber

 

収穫も間近、見つけるのが大へんなんですよね!

Cucumber

第一果! #小玉スイカ

病気が発生してしまい4本のうち2本は植え替え、1本は生育が遅れています。

➡  ヤバイな~ #小玉スイカ http://tengusa.com/garden/fruitvegetable/watermelon-15/

 

その中で元気な1本がこんな感じで、ツルをあちこちに伸ばし始めました。誘引するのが大へん!

Watermelon

 

1番果もこのとおり、例年最初の実は上手く育ちませんが今年はどうでしょう。

Watermelon

種芋には最適かも~ 💧 #ジャガイモ #グランドペチカ

手前のグランドペチカが枯れてきたので収穫してみることにしました。奥のアンデスレッドは6月末くらいかな。

Potato

 

10株からこれだけ、個数は出来たけど大きさがいまいち~

秋作の種芋にちょうど良さそう!

Potato

初収穫から即ごま和え! #つるなしインゲンマメ

早い早い!   花が咲いてから2週間で収穫です。

➡ 「つるなし」のはずでしたが! #インゲンマメ http://tengusa.com/garden/beans/common-bean-32/

Common bean

 

さっそくごま和えにして頂きます。食べきれない分は冷凍保存とおすそ分け

Common bean

挿し芽で増やそう! #クウシンサイ

1株苗を購入して定植したクウシンサイ、3本ほど挿し芽できそうなのが伸びてきたのでチョキン!

water spinach

 

1本から4本へ、水差ししておくと簡単に根が出てきますが、今週はぐずついた天気が続きそうなのでそのまま挿し芽で増やしてみましょう。

water spinach