家庭菜園」カテゴリーアーカイブ

コンレイが行ったあと! #台風25号

済州島付近を通過し韓国に上陸した台風25号は7日の早朝から午前中にかけて最接近しました。幸運にも強風域圏内でしたが風速20m以上の強風を観測したそうです。

 

午後になって雨はあがり風も弱くなったので菜園の見回り   24号の時はダイコンに不織布を被せましたが、雨で重くなったのか葉っぱがぺったんこ気味になったので、今回は防鳥ネットを軽めに掛けましたがどうでしょうか。

Japanese radish

 

葉っぱに風のダメージもなく被せる前と変わらない様子です。良かった良かった!

この時期に痛んでしまうと取り戻しが利かないし、痛んだところから雑菌が入り込み病気になったりするので一安心です。今年も辛~いダイコンおろしが食べられそうです。

Japanese radish

チャーミーが行ったあと! #台風24号

強烈な勢力のまま南九州を通り過ぎた台風24号

私の住んでいる天草本渡では大きな被害は無かったようです。

夕方には日が差してきたので市民農園の見回りをしてきました。

 

心配していた辛味ダイコンのやっつけ仕事は風に耐えてたようです。(笑)

citizen-farm

 

不織布の下のダイコンはどんな具合でしょうか?

若干ぺちゃんこ感はありますが風による痛みは無く大丈夫そう。

Japanese radish

 

 

さて、お隣のブロッコリーはどうかな。ネット越しでは良くわかりませんが

citizen-farm

 

あ~  倒れていますね。  でも土寄せして元に戻せそうだし、葉っぱも痛みはありませんでした。  防虫ネットがいくらか風除けになってくれたようです。

Broccoli

 

オクラは予想通りにやられていました。収穫も終盤でしたし、元に戻すのもメンドクサイから週末に種採りして片付けしましょうかね。

Okra

電子レンジで簡単ジャム! #黒イチジク

台風前にイチジクを収穫して来ました。色は着いてるものの完熟には程遠く実は固く甘味ものってなさそうなので自家製ジャムにすることにした。

Fig jam

 

皮を剥いてスライス、これで350gくらい   耐熱ボウルに入れて

Fig jam

 

約30%のきび砂糖を加えて馴染ませます。(10分くらい)

Fig jam

 

電子レンジ600Wで6分加熱、まだまだですね~    良くかき混ぜてもう1回

Fig jam

 

追加で5分加熱、良い感じになってきたのでレモン汁を加えてかき混ぜ

Fig jam

 

仕上げの2分加熱、果肉は少し残り加減で柔らかさもこれくらいで

煮詰めすぎると冷えたときに固くなるのでちょうど良い感じです。

Fig jam

やっつけ台風対策! #辛味ダイコン

Japanese radish

 

種まき1ヶ月の辛味ダイコンは、まだ首の座らない赤ちゃんみたい

台風の風に煽られたら傷んで枯れるのは確実、と言うことで不織布をかけて水を入れたペットボトルを重し代わりに置いただけのやっつけ台風対策!(^_^;)

Japanese radish

秋野菜の植付けがひと段落! #家庭菜園

市民農園を借りて菜園ライフをゆるく楽しんでいます。今年の秋採り野菜の植付け、種蒔きが一段落したところです。

こちらは#3区画の様子

Citizen farm

 

これはニラ、手前はトウが立った株を収穫し新しい葉が伸びはじめています。

leek

 

ラッカセイ、鳥に突つかれいたずらされていたのでネットを被せておきました。収穫はあと2週間先かな。

leek

 

アンデスレッドはちらほらと発芽してきましたが・・・

Potato

 

一緒に植えたグラウンドペチカは音沙汰無し、ウーンどうしたものか。種芋が腐ってしまったのかな?

Potato

 

こちらは#14区画の様子

Citizen farm

 

昨日植えたブロッコリー、花蕾が尖った形になるロマネスコ系です。ブロッコリーの左側にはチンゲンサイ、右側にはホウレンソウを種まきしています。

Broccoli

 

余り地にリーフレタスとサンチェを少し

Lettuce

 

こちらは茎ブロッコリーと普通のブロッコリーを2列に植えています。植えてから3週間くらいですのでしっかり根づいてくれたようです。

Broccoli

 

こちらは辛味ダイコン、今年はダイコンサルハムシが発生していないので順調です。発芽しなかった穴にはコスレタスを追い蒔きしています。

Daikon

 

毎年手が掛からず良くできるニンニクは昨日植え付けました。種が結構余ってしまったので皮を剥いて冷凍保存しました。

Garlic

間引きしないよ! #辛味ダイコン

Japanese radish

 

タイミング良く雨前に種蒔きした辛味ダイコン、一穴に3~4粒蒔きしましたが結構発芽が揃ってくれました。

 

 

一穴に3本のところも!    ここは普通1本に間引きするところでしょうけど、もともと辛味ダイコンは小ぶりで短いのでこのまま3本採りするつもりです。いい具合に収穫時期がずれて長い期間楽しめます。

Japanese radish

ネット張りと味見 #黒イチジク

9月になると黒イチジク、ビオレソリエスの収穫が始まります。

その前に済ませておかなければならないのが鳥除けネット張り

イチジクの木をスッポリとネットで覆ってしまいます。これで、カラスも諦めてくれるでしょう。(笑)

fig

 

さて、今年は雨が少なかったので小さめですがたくさん実を着けています。収穫が本格化するまであと2週間ほどと思いますがその分糖度があがってくれることに期待です。

fig

 

少し色づき始めた実を試食、完熟には足らなかったですが十分に甘みがのって美味しかった。

fig

台風7号のあとは・・・ #ゴーヤ

昨日の台風7号は速度がゆっくりで強い風が1日中続きました。

今朝、菜園に行ってみると見事にゴーヤのネットは横倒し!

Bitter melon

 

支柱は折れていなかったので何とか引き起こしてもとの位置へ、まだグラついているから日曜日に補強しなくてはイケませんね~(^-^;

Bitter melon