家庭菜園」カテゴリーアーカイブ

慌てて植え付け! #ジャガイモ

来週植える予定だったジャガイモですけど、週末の天気予報が怪しい!☔

昨日朝起きてから、急きょ植え付けることにしました。

Potato

 

植えたのはグランドペチカ(通称:デストロイヤー)、比較的新しい品種のようです。畑友さんが栽培してたのでマネしてみました。1 Kgで10個ということは1個100g前後なので大きいのは切って植えるのが一般的なのでしょうが、植え付けを前倒しにしたため乾かす時間がないので丸ごと1個植え付けます。

Potato

 

これは自家採取のアンデスレッド、年に2回栽培できるので重宝しています。まだ芽出しが出来てないけど大丈夫でしょう。(^-^;

Potato

最後はバケツ一杯! #ブロッコリー

今年はネットでヒヨドリ対策をしたのでブロッコリーのわき芽が豊作でした。

Broccoli

 

一口サイズで料理にも使いやすいし、洗って冷蔵庫で保存すると1週間はもつので重宝しました。

Broccoli

 

でも、今回が最後の収穫です。小さめのモノから全部でバケツ一杯になりました。(^-^;

Broccoli

 

さて、次はインゲンマメを蒔く予定なので畝立て・マルチ張りまで完了

Broccoli

 

ブロッコリーの残渣は捨てずに畝の間に放置してゆっくりと土に返します。

Broccoli

ご飯もお酒も進む~ #ふき味噌

久々に天草とれたて市場まで足を延ばしてみました。

ひと通り店内を見て回り、春を告げるふきのとうを1パック購入

fukinotou

 

さっそく、ふき味噌をつくりましたよ。独特の香りと苦味が何とも言えない風味、ご飯にのせて食べたり、お酒のおつまみにも最高です。

小さめの保存瓶1個にしかならなかった!(^-^;    あと2パックくらい買えばよかったな~

fukimiso

そろそろ片付けたいが・・・ #ブロッコリー

今年はネットのおかげでヒヨドリに食べられることなく元気なブロッコリー

Broccoli

 

週に一度の収穫で食べきれないほどのわき芽ブロッコリーが採れます。4月まで採れそうな感じですが、後作にインゲンマメを蒔きたいので20曰くらいまでには畝作りを終わりたいところ、と言うことはあと1回か2回の収穫で終わりですね~

Broccoli

ひと回り大きくなったかな! #ニンニク

今日のニンニクの様子、  むむっ  少し盛りあがってきたかな!

Garlic

 

これは先月の様子、葉色が濃くなり株の張りもひと回り良くなってますね。

Home garden

 

茎の太さも大きくしっかりしてきました。去年より出来は良さそう!

 

 

ちゃちゃっと終わらせた! #ジャガイモ

3月になりましたね~    菜園も本格始動です。

先ずはジャガイモの植え付け、でもまだ芽出しが出来てない。(^-^;

と言うことで、今日は畝立てだけ    ☔️予報マークも出ているので急ごう。

Potato

 

先週粗起こししてたけど、夜雨が降ったみたいで湿っているね~

少し耕してみたら、それほど浸みていないようだ。

さっさっと耕し、均して、マルチ張りまで雨が降り出す前に終わらせた。

来週は植え付けられるかな~

Potato

ハマッてます! #紅はるか

今、ハマッてるのが、こちら

近所のグリーントップで売っている紅はるかというサツマイモ

ぜんぜん細くて切れ端みたいのが5本ほどで100円です。

Sweet potato

 

これをビストロのふかしいもコースでチン、待つこと40数分

見た目はごく普通ですが・・・

Sweet potato

 

中はこんなに美味しそう。熟成されているのか、トロリとしてあま~いサツマイモです。

週に2回ほどは食べているので、体重増加が心配だ~(笑)

Sweet potato

そろそろ畝を準備しなくちゃ! #ジャガイモ

ジャガイモの芽出しができていないけど、畝の準備をやっておこうかと畑へ

今日はダイコンやらミズナ、チンゲンサイ、コマツナを植えていた畝を片付けして粗起こし

3月に入って畝を作って植え付けの予定です。

Home garden

 

ほとんどがトウ立ちしてたけど、コマツナは少し食べれそうなのを収穫、おひたしかナムルにしようか。

Home garden

 

食べれない野菜くずは隣の畝の間に放置して土に返します。肥料効果はそれほど期待できないけどミミズさんの餌にはなるかな。

Home garden

久しぶりに菜園へ #家庭菜園

1月は大雪や体調不良で畑に寄り付くこと無く、今年初めての菜園始めは2月となりました。😅

この畝は手前がミツバ、その先がリーフレタス、空いているところはアンデスレッドが埋まっています。(笑)

Home garden

 

アンデスレッドは成長不良で期待薄でしたが、手探りで収穫したら食卓に出せそうなものが結構ありました。

Home garden

 

ここはブロッコリー、今は脇芽の収穫中です。そろそろヒヨドリの食害があるのでネットは外せません。

Home garden

 

脇芽といっても結構な量収穫出来ました。

Home garden

 

ここは中生タマネギ、マルチにブスッと差し込んだだけですが立派に成長してくれました。

Home garden

 

ここは手前がニラ、奥がネギとカブの混食、ニラとネギは春に植え替えです。

Home garden

 

カブは全部収穫、中カブ程度ですので丸ごと煮物や酢漬けで食べます。

Home garden

 

これはスナップエンドウ、種蒔きが遅くなり心配していましたが、そのお陰で大雪に耐えてくれたようです。これから、一気に成長してくれるでしょう。

Home garden

 

これは普通のニンニク、自採りタネ2年目です。化成肥料を一つまみ追肥しました。

Home garden

 

ここは手前から辛味ダイコン、ミズナ、ホウレン草、チンゲン菜、コマツナと食べ頃になっていますが、一度に収穫すると食べきれないので使う分だけ夕方収穫したいと思います。

Home garden

 

ここは赤タマネギ、所々抜けていますが気にしないでおきましょう!(笑)

Home garden

 

3月始めまでには春夏野菜の植付け準備をしなければ、今年は何を植えようか。

むらさき菜豆とオクラ、エンドウ豆あとの小玉スイカ、ニンニクあとの地這キュウリは毎年恒例ですが、豆の珍しいのを探して見ようかな。

肉厚しいたけを丸ごと食べる! #天草きのこKING

グリーントップに並べてあった椎茸、その名を「天草きのこKING」

美味しそうだったので迷わず購入~

Amakusa Mushrooms

 

肉厚でプリプリの椎茸が4個、バター焼きにしようかと思い一緒に写真に入れましたが

Amakusa Mushrooms

 

気が変わって丸ごと焼いてみます。パラパラと塩を振って電子レンジへ

Amakusa Mushrooms

 

グリル両面で12分、良い感じに汁が溢れてきました。

かぶりつくと鮑のような食感、風味も最高で美味し!

Amakusa Mushrooms