毎年楽しみにしている茹でラッカセイ、甘みがあって美味しいです。
でも、生のラッカセイはこちらでは売ってなくて、茹では自家栽培する人の特権みたいなもの
今年はおススメの郷の香を購入し種まき、楽しみです!
むらさき菜豆の発芽が不調で蒔き直したつるありインゲン
➡️ 蒔き直してみる! #つるありインゲンマメ #むらさき菜豆 http://tengusa.com/garden/beans/common-bean-29/
成長が早くてびっくり! つるなしを追い越したみたい~
もうツルを伸ばしてネットに絡んできました。
3月に種まきしたオクラ、ビニルトンネルで寒さ対策をしてきましたが、最近は昼は夏日と暖かくなったのでトンネルを撤去することに
➡ 一月早いけど種まきしてみた! #白オクラ http://tengusa.com/garden/fruitvegetable/okra-16/
本葉も展開してきたので大丈夫でしょう。初期はアブラムシが着きやすいですがもう少し大きくなれば自然に消えていきます。
ベト病が蔓延中の菜園、比較的症状が軽かった赤タマネギの様子は!
➡️ 収穫はまだ先だけどベト病かな~ #タマネギ http://tengusa.com/garden/root/onion-3/
ダコニールを1回散布したので、何とか大丈夫そうな雰囲気ですが・・・
近寄って見ると、やっぱり枯れが入ってきました。
実が太るまでモツかな~ 頑張ってよ!(^^;
4月1日に蒔いたつるなしインゲンが順調です。
➡ 連作がダメなら混作で! #むらさき菜豆 #ツルナシインゲン http://tengusa.com/garden/beans/common-bean-28/
発芽率ほぼ100%、良く揃っています。去年はカメムシにやられたので早めの種まきでしたが大丈夫でした。
白金時豆の様子
つるなしインゲンの様子
1週間前につるなしを蒔いたインゲンマメの畝の様子
➡ 連作がダメなら混作で! #むらさき菜豆 #ツルナシインゲン http://tengusa.com/garden/beans/common-bean-28/
1週間前に蒔いた白金時豆、バッチリ発芽
こちらは若さやを収穫するつるなしインゲン、どちらも良く発芽してくれてます。
ところが、3月に蒔いたむらさき菜豆は発芽率が良くなくて、4分の1くらいしか発芽していません。
どうも種に問題ありそうなので、同じ平さやのつるありインゲンを蒔き直してみます。