家庭菜園」カテゴリーアーカイブ

あらら 突然枯れた! #キュウリ

夕方、収穫がてら畑を見回ると・・・  キュウリが枯れている!(右端)

夏場はよく枯れることがあるけど1本だけとは???

Cucumber

 

根元を見ると子ヅルが1本だけ枯れているようです。

茎が変色していますが、病気なのか何なのか見当がつきません。他は元気なので様子を見ることにします。

Cucumber

サボリじゃないよ! #オクラ

長さ20㎝超え、見るからに固そうで食べられないオクラ

サボリ?   見逃してた?  いやいや違いますよ。

Okra

 

これはオクラの種採り用です。種採りなんて最後にやれば~なんて思ってる人が多いと思うけど、これは白オクラという固定種、交雑を防ぐために早めに種採りします。市民農園なので普通のオクラもたくさん栽培してあるから気を付けないと白が緑に変わってしまいます。

Okra

 

下の方の乾燥している実を収穫、来年に繋ぐことができそうです。

Okra

台風準備! #オクラ

九州を直撃しそうな台風5号、予想が東へ変わってきたのでひと安心

でもね、一応風対策はやっておかないと~

 

頭デッカチのオクラ

左の第1弾はl mを越えているから対策が必要だね~

右の第2弾はまだ大丈夫だろう!

もともと風には強いオクラだけど、頭が大きいから倒れやすい。倒れてからやると手間だから養生しておきます。

Okra

 

対策後!  何やったか分からないね~

Okra

 

ビニルハウスに使うマイカ線バンドを株を挟むように2本張って固定します。多少緩くても大丈夫ですよ。

Okra

やっぱりダメ! #白金時豆

一時期の危機を脱したかに見えたが

➡️ 復活の兆し! #白金時豆 http://tengusa.com/garden/beans/common-bean-25/

 

干あがった!

このところの真夏日の連続で、ご覧のとおり立ち枯れてきました。(泣)

水遣りをしていないので弱ってしまったようです。

種を蒔く時期も遅かったのかな~   来年の宿題になります。

Common bean

自己調整? #スイカ

順調に実を着けていたスイカでしたが・・・

➡️ 鈴なりとはいかないが! #スイカ http://tengusa.com/garden/fruitvegetable/watermelon-9/

 

梅雨明け後はまとまった雨も降らず、連日の猛暑日が続きます。

その影響なのか、少し膨らんだ幼果(写真右)が黒くなり変色し落ちてしまいます。

9割方落ちてしまうので自己調整しているのか、病気なのか分かりません。

Watermelon

鈴なりとはいかないが! #スイカ

1カ月遅れで心配した

➡️ 次々と着果! #小玉スイカ http://tengusa.com/garden/fruitvegetable/watermelon-8/

 

収穫が待ち遠しい!

ネットで吊るした実が目だってきました。

Watermelon

 

数えたら20コほど、早いものはあと20日くらいで収穫できそう。

Watermelon

 

玉太りも順調です~   楽しみ!

Watermelon

 

 

今年はミナレット! #カリフラワー

間に合わない!

そろそろ秋野菜の種まきをやらないと9月に植え付けができません。

今年のカリフラワーはミナレット、渦巻き状に蕾ができる珍しいカリフラワー

初栽培なので、ウマくできるか~  楽しみです。

あと、ブロッコリーとかは市販の苗を買うつもり・・・

Cauliflower

マルチですじ蒔き! #ニンジン

ピーマンのあとに

➡️ 残念だけど撤収です! #ピーマン http://tengusa.com/garden/fruitvegetable/bell-pepper-3/

 

ニンジンしか思いつかない!

この時期に直まきと言えば「ニンジン」ですか。

まずはマルチにすじ蒔き用に板を使って細長い切り込みを入れていきます。

carrot

 

約1 Mの切り込みを9本、合計9M

carrot

 

2~3センチ間隔で種蒔き、ベーターリッチはペレット種なので蒔きやすい。

carrot

 

乾燥防止にモミガラを撒いて

carrot

 

念のために不織布で覆って完了!

ニンジンは発芽までが勝負、1週間くらいは水かけに通います。

carrot

復活の兆し! #白金時豆

やられ放題の白金時豆

➡️ 復活できるのか! #白金時豆 http://tengusa.com/garden/beans/common-bean-24/

 

やっと光が~

撤収から方針変更して、再チャレンジ中の白金時豆

あちこちで白い花がポツポツ、復活の兆しが見えてきました。(^o^)/

Common bean

 

中には結実しているのもあります。

今度はカメムシにやられないようにしないと

来年のタネくらいは収穫したいものです。

Common bean

残念だけど撤収です! #ピーマン

モザイク病と思われるピーマン、生育が思わしくない。

➡️ 立ち直れそうにない! #ピーマン http://tengusa.com/garden/fruitvegetable/bell-pepper-2/

 

せっかく生った実も形がイビツで大きくなってくれません。

Bell Pepper

 

収穫が見込めないので、残念だけど撤収です。

次はニンジンを蒔いてみようかな。

Bell Pepper