★遊・泊・食」カテゴリーアーカイブ

この🍁時期に9日間だけ一般公開、超レアな紅葉スポット #九年庵

佐賀県神埼町にある旧伊丹家別邸、通称九年庵の一般公開に行ってきました。紅葉の時期に9日間だけの公開です。

それほど広くない庭園で圧倒的な紅葉では無いけど、心癒される庭園でした。平日のバスでの観光客も多くその列に押されるように慌ただしく鑑賞しましたが、縁側に腰掛けてゆっくり眺めていたかったなと思いました。

kunenan
庭園の池と紅葉

🍁

kunenan
九年庵と紅葉

🍁

kunenan
苔と落紅葉

🍁

仁比山神社の鳥居

🍁

松ノ森稲荷神社

🍁

仁比山神社

🍁

仁比山神社の境内

秋の阿蘇を軽くトレッキング。 #地蔵峠 #杵島岳

おちかラーメンランチのあと五家荘の紅葉でも見に行こうかと思ってましたが、勘で山都町から南阿蘇方面ヘ移動、グリーンロードを走ると外輪山の裾野が見事に見渡せる。良い天気だ!

ASO

🗻

峠を越えると地蔵峠登り口の駐車場に4台ほど車が停まっていたので寄り道してみた。200mくらいで地蔵峠に着くらしいので足はスニーカーと普通の服装だけど登ってみることに。

Jizo Pass

🗻

最初は階段、後は荒れた道を登ること数分で開けた尾根に着いた。そこにはコンクリートブロックのお社があり、三体のお地蔵さんのはずが四体?たぶん手前の三体のことだと思うけど~

Jizo Pass

🗻

振り返ると、色付き始めた外輪山と南阿蘇の絶景、いや~清々しい。

Jizo Pass

🥾

グリーンロード南阿蘇展望所からの阿蘇山の山々、ホントッ絶景です。

ASO

🥾

グリーンロードからモンベル南阿蘇店で寄り道、その後南阿蘇パノラマラインを通り草千里駐車場にイン。そこから見上げた杵島岳でスイッチが入った。「登ってみよう!」 あはっ 大丈夫か?

Kijimadake

🥾

ヤマップでチェック、頂上まで45分で登れそう。時刻は15時15分ということは17時までは帰ってこれるかな。とにかく登ってみるか。

Kijimadake

🥾

中間の分岐点からも遊歩道は舗装路と階段で歩きやすかったが勾配が半端なくキツイ!

Kijimadake

🥾

5合日くらい登って振り返ると烏帽子岳と草千里

Kijimadake

🥾

ススキもいい感じ、秋ですね。

Kijimadake

🥾

しかし、あまりの急勾配を登って来たので貧血のため息があがってヤマップペースから遅れてしまい、帰りの時刻が押してきそうな雰囲気、頂上を目指す登山と違いトレッキングは山の景色を楽しむことが目的と言い訳を自問しつつ、ライトを持っていないので日没となっては面倒だと思い途中で引き返すことにしました。

🥾

帰る途中、少し中岳側に回り道、噴煙を上げる火口を写真に納めて駐車場に到着、時刻は16時30分をまわってました。

ASO

🥾

行き当たりばったりの阿蘇トレッキングでしたが、体力的にトレッキングポールとか使った方が良さそう。時間と装備を整えて来年春頃にまたリベンジしに来ようかな。

人気のラーメン食べて来た。 #おちかラーメン

上益城郡山都町ヘふらっと。「八朔祭(はっさくまつり)」の祭りの目玉である「大造り物」が見事ですね。

さて、目的はこれではなくて、山都町観光文化交流館(やまと文化の森)から歩いて1分、おちかラーメンさんです。

🍜

熊本市内から車で1時間かかる山間にあるとっても人気のラーメン屋さん「おちかラーメン」さんへ初訪麺です。

デフォのラーメンをオーダー、あれっチャーシューメンって見間違うほどの肉が乗ってます。

スープはにんにくが効いたラーメンで、まろやかさもあってクセになる味わいですが、アラカンの私には少し塩気が強いかな~って感じでした。

Ochika Ramen

🍜

麺は中麺くらいか、腰があって喉ごし良しでした。この日は平日なのにオンリーワンのラーメンを求めてやってくる人でほぼ満席、外には数人の待ちも、普通だけど定期的に食べたくなる中毒性ありのラーメンなのかな。

モギリーとは? #道の駅おおき

佐賀からの帰路、道の駅でも寄ってみるかと検索、八女I C手前に「道の駅おおき」がヒット

ここに面白いものがあったので、紹介しましょう。きのこがもぎれるモギリーとは・・・

Road Station Ooki

🍄

温度管理された部屋に菌床に植えられたキノコがずらり、これを自分でもぎって購入するシステム

Road Station Ooki

🍄

珍しいヌメリスギタケ130円を買ってみました。見た目はクセがありそうですが、どんな味でしょう?

Road Station Ooki

🍄

パスタに入れてみましたが、見た目はクセが強くて粘りそうだったけど、菌床育ちのためか味は普通で美味しくいただきました。

Road Station Ooki

佐賀のグルメと言えば、井手ちゃんぽん

せっかく佐賀まで来たので、井手ちゃんぽんに寄っていきましょう。

🍜

オーダーは特製ちゃんぽん、キクラゲてんこ盛りでした。長崎ちゃんぽんとは全く違う美味さ、スープの甘み、野菜の食感、味もボリュームも大満足のちゃんぽんでした。

Ide Champon

海の紅葉、シチメンソウって? #佐賀 #東与賀海岸

秋の気配も身近に感じてきたので、そろそろ紅葉も見頃かなと思いネットで情報収集したものの熊本の名所は「色づき始め」とのこと

それならばと九州の隣県の佐賀に「見頃」の情報、これは行ってみなければと車で3時間! 干潟が本当に紅葉してました。

🍁

シチメンソウとは有明海の干潟に自生する1年生草木、秋には紅色に変色して海岸を紅葉させるとのこと。不思議ですね。

ホークス二軍 タマスタ筑後最終戦に行ってきた!

先発は熊本出身の大竹選手、めっちゃ応援します。

⚾️

この日の大竹くん、ストレートに変化球がキレッキレ! なんと90球で完封勝利。こんなピッチング、二軍じゃもったいない~ 来年こそは一軍で活躍して欲しい。

⚾️

満員御礼の最終戦が終わり、来年の3月まで若鷹の奮闘が見られないと思うと寂しい。そして、中にはチームを去る人、野球をやめる人もあるかも~ 昨日は松田選手のラストゲームでした。(泣) 2023年の新しい若鷹ホークスを期待しましょう。そして、全力で応援します。